忍者ブログ
AMAZON
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
広告
インテル製チップセットを搭載し、基本機能の充実、メンテナンス性も向上した高性能なクライアントPC Endeavor AT971 HP Directplus オンラインストア
1 2 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

投稿者 : かおん [編集]
 Windowsユーザーな、私ですが、現在使用中のノートパソコンは、MacBook Pro Ratina Display 15" です。
 そんな、私が期待していた、今回の新商品、MacBook Pro Ratina Display 13"です。
15インチのMacBook Pro でも十分小さく薄いです。これを使う前までに使用していた、DELL製のArienware 15"に比べたら、薄い、小さい、軽いしかも性能は抜群というので気に入っていましたから、今回の13インチは、内容次第では、絶対買おうと思っていただけに残念です。
 何がダメかというと、前回の13"でも採用されていたnVidiaのグラフィックが搭載されなかったことです。
13インチクラスで、オンボードのグラフィックのノートパソコンであれば、MacBookだけではなく、Ultra Bookでもたくさんあります。
FULL HD以上の解像度を有しながら、グラフィックを別で搭載していながら13インチ以下の製品は、過去ソニーぐらいしかなかった(現行品でなし)、正直、13インチモデルは、Ratinaでなくてもよかった。FULL HDで十分だったが、グラフィックはnVidiaのまま残しておいてほしかった製品である。

PR
投稿者 : かおん [編集]
いろいろ出揃ってきたネットブックですが、本当にたくさんのメーカが参入したこともあっていっぺんに見比べることが出来なくなってきたので、一通り有名なネットブックを一覧にして見ました。
購入を検討されている方は、参考にどうぞ

8.9インチモデル
メーカ 製品名
実売価格
画面 CPU 主記憶装置 メモリ 駆動時間 重量
ASUS Eee PC 900HA
4万4800円
8.9型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD 160GB 1GB
(最大1GB)
4.5時間 1.12kg
Acer Aspire One
AOA150
4万4800円
8.9型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD 160GB 1GB
(最大1GB)
3時間 1.06kg
東芝 NB100/H
5万7800円
8.9型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD 160GB 1GB
(最大1GB)
3.7時間 1.07kg
東芝 NB100/H
7万4800円
8.9型ワイド (1024x600) Atom N270 SSD
64GB
1GB
(最大1GB)
5時間 1.07kg
工人舎 ML6KL12F
5万9800円
8.9型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD 160GB 1GB
(最大1GB)
4.7時間 1.08kg
DELL Inspiron
Mini9
4万4980円
8.9型ワイド (1024x600) Atom N270 SSD 8GB 1GB
(最大1GB)
3.7時間 1.035kg
ASUS Eee PC 901-16G
4万9800円
8.9型ワイド (1024x600) Atom N270 SSD
16GB
1GB
(最大1GB)
8.1時間 1.1kg
10~10.2インチモデル
メーカ 製品名
実売価格
画面 CPU 主記憶装置 メモリ 駆動時間 重量
EPSON Endeavor
Na01 mini
4万3800円
10.2型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD 160GB 1GB
(最大1GB)
3.2時間 1.28kg
SOTEC C102
4万4800円
10.1型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD 160GB 1GB
(最大2GB)
2.5時間 1.2kg
ASUS Eee PC
1000H-X
4万9800円
10型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD 160GB 1GB
(最大1GB)
6.9時間 1.45kg
Acer Aspire One
AOD150
4万4800円
10.1型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD 160GB 1GB
(最大1GB)
3時間 1.18kg
マウス LuvBook
G1000
4万9800円
10.2型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD
160GB
1GB
(最大1GB)
4.5時間 1.4kg
レノボ IdeaPad
S10e
4万9980円
10.1型ワイド
(1024x576)
Atom N270 HDD
160GB
1GB
(*1最大1.5GB)
5.3時間 1.38kg
ASUS Eee PC
1002HA
5万2800円
10型ワイド
(1024x600)
Atom N270 HDD
160GB
1GB
(最大1GB)
4.1時間 1.25kg
ASUS Eee PC
1002HAE
4万9800円
10型ワイド
(1024x600)
Atom N280 HDD
60GB
1GB
(最大1GB)
3.8時間 1.2kg
ASUS Eee PC
1003HAG
6万6800円
10型ワイド
(1024x600)
Atom N280 HDD
160GB
1GB
(最大1GB)
4.3時間 1.4kg
HP HP Mini
1000
5万4600円
10.2型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD
60GB
1GB
(最大1GB)
3.3時間 1.1kg
HP HP Mini
1000
5万4600円
10.2型ワイド (1024x600) Atom N270 SD
16GB
1GB
(最大1GB)
3.5時間 1.1kg
NEC LaVie Light
BL100/SA
5万6800円
10.1型ワイド
(1024x576)
Atom N270 HDD
160GB
1GB
(最大1GB)
3時間 1.16kg
ASUS Eee PC
S101H
6万4800円
10.2型ワイド
(1024x600)
Atom N270 HDD
160GB
1GB
(最大1GB)
4時間 1.1kg
ASUS Eee PC
S101
6万4800円
10.2型ワイド
(1024x600)
Atom N270 SD
16GB
1GB
(最大1GB)
6時間 1.1kg
HP HP Mini
2140
6万4890円
10.1型ワイド
(1024x576)
Atom N270 HDD
160GB
1GB
(最大1GB)
4.5時間 1.19kg
SHARP Mebius
PC-NJ80A
6万9800円
10.1型ワイド
(1024x600)
Atom N270 HDD
160GB
1GB
(最大2GB)
3時間 1.46kg
工人舎 MT6KX16ARF
5万2000円
10.1型ワイド (1024x600) Atom N270 HDD 160GB 1GB
(最大2GB)
5.2時間 1.2kg
IdeaPad S10eは、メーカ公表値では1.5GBまでとなっているが、2GBまで認識するようです。

投稿者 : かおん [編集]
さて、バイオをデュアルブートにしたいわけですが、まずHDDがCドライブの一つのパーテションしかないので、同じドライブに2つのOSをインストールするのは、避けたい。
というか、VistaとXPでは起動方法が違うので、たぶん共存は無理?
で考えられる方法としては、メモリスロットDUOに8Gのメモリを挿して、インストールを試みた。
う~ん、インストールできない。
じゃぁということで、付属のPCIEスロットにメモリを差し替えて、インストールを試みた。
こっちも、うまくインストールが走らない。

だいたい、BIOSに起動ディスクをメモリスロットにする方法も見つからないので、インストールが続行できない。

残された方法は、ハードディスクのパーテションを変更して、HDDを二つにして、デュアルブートにする方法だ。
まずVaioの場合、リカバリの実行で簡単にパーテションを変更して、OSをリカバリすることが出来る。
Vaioのシリーズによっても違うようですが、大抵は、電源投入後 [F10]キーを押下することで、リカバリメニューへ移行します。
ここで、パーテションサイズを変更して、リカバリするを選択することで、容易にCドライブにVistaをインストールして、Dドライブを空きディスクにすることが出来た。

Dドライブには、xpのOSを入れるだけなので、10GBもあれば十分かなとは思いましたが、余裕を見て、20GB確保しました。

さて、Windows Vistaのリカバリインストールも完了したので、Windows XPをインストールする。
Windows XPは、新たに購入したので、BIOSの起動ディスクをCDROMにして、XPをCDからインストールする。
この時、インストール先を、先ほどパーテションで作成した、空のDドライブを指定する。

これで、完璧とおもいきや、Windows Vistaが起動しない
これは、先に記述した、起動方法の違いから来るもので、XPをインストールした最に、XP起動用にMBR(マスタブートレコード)を書き換えてしまうためだ。
Windows VistaはWindows XPまでのNTLDR+BOOT.INIに代わり、ブート構成情報をバイナリの形で保存している。

まず、Windows Vistaを起動できるようにする為に、Vista用のMBRに書き換えないといけない。
ここで、通常VistaのDVDに含まれる Bootsectプログラムを使用して、Vista用のMBRに書き換えるのだが、Vaioには、VistaのDVDは含まれていない。

そこで VistaBootPROを入手します。
VistaBootPROは、.NET 2.0 Frameworkなので.NET 2.0以上の Frameworkもマイクロソフトから入手します。

VistaBootPROのダウンロード方法

ダウンロード先 http://www.vistabootpro.org/
ダウンロードページの説明





VistaBootPROのインストール方法




VistaBootPROをインストールしたら、VistaのBootLoaderをインストールします。
1)「System Bootloader」ボタンをクリックします。
2)Windows Vista Bootloaderを選択して、
Special DriveをC: ドライブにします。(たぶんSystem Partitionでもいけるはず)
3)Install Bootloaderをクリックします。




あとは、View Setting で、XPとVistaのデュアルブートの設定を行えば、OKです。
コレで再起動してみてください。
以前のバージョンの Windows と Vistaのマルチブートが実現できたはずです。
投稿者 : かおん [編集]
Vista OSでの失敗

購入したのは、Vaio TypeS VGN-SZ95Sなのですが、これはVistamモデル
法人のお客様向けのほうで同じ製品にXPモデルがあり、それにしておけばよかったのですが、まぁVistaを使った事がなかったので、時代の流れだし、Vistaでもいいかと思っていました。

そして、購入後、以前使用していた、VGN-S92を初期化して、インストールされていた、アプリケーション等を購入したバイオにインストールしていると、な、な、なんとVisual Studio 6.0がインストールできません!!
どうやらVistaには、Visual Studio 6.0がインストールできないようです。

Windows Vista と Visual Studio
(Visual Stdio 6.0のことなんて既に書かれていない・・・まぁサポートは終了しているので仕方ないですが)

後から知ったことなのですが、インストールを実行する時、管理者権限で実行するとすると無理やりインストールできるらしい。
但し、あとで色々と干渉して不具合も出るらしいです。

と、仕事でもまだバリバリ6.0で開発している自分にしては、この問題は致命的で、まだWindows XPである必要がある。
そこで、今のVistaをXPにダウングレードするか、デュアルブートを実現して、XPとVistaを共存させるかのどちらかである。

マイクロソフトでは、Windows Vista BusinessおよびUltimateインストールモデルは、新たにXPのライセンスを購入しなくても、Windows XP Professional へダウングレードすることができます。
マイクロソフトのダウングレード詳細
しかし、私が購入したのは、Windows Vista Home Premium なので対象外、これではとりあえずXPを購入する必要があるので、どうせ購入するのであれば、デュアルブートで共存させることにしました。

次回は、VistaインストールのVaioにXPをデュアルブートにする方法でも書こうかな
投稿者 : かおん [編集]
以前使用していた、VAIO typeS 3年目を迎え、使えないわけじゃないが、調子が悪くなってきて、修理に出すか、購入するか、検討した結果、購入することにした。

前回、typeSを購入した理由は、B5サイズでスタイリッシュなデザインの割りに高スペックで、当時、オンラインゲーム(ファイナルファンタジーXI)をやってた事もあって、ノートパソコンで、FFが出来て、B5サイズのPCは、これぐらいしかなかった。

元々、ノートパソコンは、この15年間で
PowerBOOK(MAC 白黒液晶)
→Mebius(SHARP)
→ThinkPad(IBM) 
→Let'sNote(松下)
→VAIO(SONY)
→Dynabook(東芝)  
→VAIO typeS(SONY)

と、メーカにこだわらず、スペックやデザイン重視で購入してきましたが
ここにきて、特にこだわりもなかったので、色々見てたんですが、新しいtypeSのハイブリッドシステム、これには惹かれました。
やっぱり、ビデオ性能にこだわると、どうしても電池や、静音は犠牲にならざる得ない。
いままで、この問題だけは、あきらめていて、ほとんどノートパソコンなのに、電源は必須状態が続いていました。
でもこのハイブリッドシステムでは、起動時に、選択できるスタミナ時は、高性能なビデオカードを使用しないので、長時間PCが使える。
まぁバッテリが消耗してきたらどうなのかわかりませんが・・・(笑)

・・・・でもちょっと失敗しました。
OSをVistaモデルにしてしまったんです。
なぜかって? それは、また後日

VGN-SZ95Sicon
投稿者 : かおん [編集]