AMAZON
最新記事
(07/14)
(10/27)
(05/17)
(05/13)
(05/13)
(04/11)
(10/22)
(10/18)
(07/27)
(07/09)
(06/15)
(06/13)
(06/13)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/11)
(06/11)
(06/11)
(06/10)
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今までバッファローの LinkTheater mini PC-P1LANを使用して動画を見ていましたが、色々な点で不満があり、新しいネットワークメディアプレイヤを検討
色々ありますが不満の代表的なことは以下のとおり
1.メディアサーバ(DLNA)経由でしか利用できない為、撮り貯めたLANディスクから直接利用できない、わざわざウインドウズを利用しないといけない上にウインドウズのメディアサーバや、バッファローのM1サーバはネットワークフォルダをサポートしない為、見るたびにデータをウインドウズのローカルにコピーする必要がある
2.よくフリーズする。このときウインドウズ側のサービスも落ちていることが多いので、その度に、ウインドウズをおいている部屋にいってサービスの再起動が必要、正直めんどくさい。
3.早送り、巻き戻しがほとんどできない、するとフリーズする。
4.長いファイル名を表示できない、何話とか普通後ろにつけるけど、この仕様のせいで、頭にもってくる必要がある
この問題をクリアできそうな製品というとデジタルカウボーイのDC-MC35UL3
こいつは、見る限り1は自身で多彩なフォーマットをサポートしてネットワークもFTPや、Sambaに対応しているようです。2,3は使ってみないとわからないですが、自分で再生しているのだから、多分平気ではないだろうか・・・、4についてはスクロールして表示するらしい
というわけでこれをアマゾンで購入してみようと思います。
次回は、購入してどうなのか報告します。
色々ありますが不満の代表的なことは以下のとおり
1.メディアサーバ(DLNA)経由でしか利用できない為、撮り貯めたLANディスクから直接利用できない、わざわざウインドウズを利用しないといけない上にウインドウズのメディアサーバや、バッファローのM1サーバはネットワークフォルダをサポートしない為、見るたびにデータをウインドウズのローカルにコピーする必要がある
2.よくフリーズする。このときウインドウズ側のサービスも落ちていることが多いので、その度に、ウインドウズをおいている部屋にいってサービスの再起動が必要、正直めんどくさい。
3.早送り、巻き戻しがほとんどできない、するとフリーズする。
4.長いファイル名を表示できない、何話とか普通後ろにつけるけど、この仕様のせいで、頭にもってくる必要がある
この問題をクリアできそうな製品というとデジタルカウボーイのDC-MC35UL3
こいつは、見る限り1は自身で多彩なフォーマットをサポートしてネットワークもFTPや、Sambaに対応しているようです。2,3は使ってみないとわからないですが、自分で再生しているのだから、多分平気ではないだろうか・・・、4についてはスクロールして表示するらしい
というわけでこれをアマゾンで購入してみようと思います。
次回は、購入してどうなのか報告します。
PR
ADD YOUR COMMENT
SonyStyle
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおん
性別:
非公開
最古記事
(02/26)
(02/27)
(05/07)
(05/11)
(05/11)
(05/12)
(05/13)
(05/13)
(05/23)
(09/14)
(10/01)
(02/25)
(02/25)
(02/29)
(03/02)
(03/02)
(03/07)
(03/08)
(04/20)
(02/12)
アクセスカウンタ