AMAZON
最新記事
(07/14)
(10/27)
(05/17)
(05/13)
(05/13)
(04/11)
(10/22)
(10/18)
(07/27)
(07/09)
(06/15)
(06/13)
(06/13)
(06/12)
(06/12)
(06/12)
(06/11)
(06/11)
(06/11)
(06/10)
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このマウスは、私がノートPC用に1年以上、愛用しているロジクール製のコードレスマウスです。
ノートパソコンには、ポインティングデバイス等がついているでしょうが、ゲームをやったり、画像編集をやったりする時は、やっぱりマウスがあったほうが便利です。
過去には、色々買っては何回か使用しては、使用しなくなったノート用のマウスは、山ほどありますが、1年以上使ったマウスは、パソコン歴20年で、もしかしたら初めてかもしれません。
マウスってピンからキリまで値段も数百円のものから、数万円のものまであり、選ぶのは難しいかもしれませんね。
このマウスを使い続けている理由として、以下の点が優れている。
ノートパソコンには、ポインティングデバイス等がついているでしょうが、ゲームをやったり、画像編集をやったりする時は、やっぱりマウスがあったほうが便利です。
過去には、色々買っては何回か使用しては、使用しなくなったノート用のマウスは、山ほどありますが、1年以上使ったマウスは、パソコン歴20年で、もしかしたら初めてかもしれません。
マウスってピンからキリまで値段も数百円のものから、数万円のものまであり、選ぶのは難しいかもしれませんね。
このマウスを使い続けている理由として、以下の点が優れている。
- レーザーマウスである。(デュアルレーザ)
-マウスの種類に、ボール式、光学式、レーザー式の3種類があり、ボール式は、ゴミや汚れに弱く、ボールが回らなくなってしまう欠点がある。
現在ほとんどなくなってきている。
光学式は、いままで主流だったマウスで、赤い光が出ているマウスの事で、マウスを使用する面によっては認識できない等、ノートパソコンのように、マウスパッドを持ち歩かないと、使えない机などが出てくる。
レーザー式は、最近の技術で、やっと出揃ってきたマウスのことで、光学式よりも面を選ばない、精度、感度が高いなど、コスト面では若干高いものの、一度使うと他の方式のマウスは使えない。 - 2.4GHz帯デジタル無線のコードレスである。
-コードレスの方式も2種類あり、一般的な27MHz帯や314MHz帯のものと2.4GHz帯のものとがあり、前者が1~2m前後の到達距離に対して、2.4GHz帯のものは、10m以上到達する。
マウスを10m離れて使わないって?はい使わないでしょう^^、しかしそれだけ到達する=通常の距離では、干渉も受けないし、安定するんです。
実際使うとわかるんですが、マウスが動かないとかのトラブルは、電池が切れた時以外経験していません。 - 単三電池である。(しかも、長持ちする)
-充電式は、ノートパソコンの場合充電器やUSBケーブルを常時携帯しなければいけないので向かない。 - とてもスリムで四角っぽいデザインなので鞄に収まりやすい。
-丸くて膨らんだ一般的なマウスは、鞄がもっこりするんですよね^^;
まぁ好みもあるでしょうが、私的には、おススメの一品です。
PR
ADD YOUR COMMENT
SonyStyle
カテゴリー
プロフィール
HN:
かおん
性別:
非公開
最古記事
(02/26)
(02/27)
(05/07)
(05/11)
(05/11)
(05/12)
(05/13)
(05/13)
(05/23)
(09/14)
(10/01)
(02/25)
(02/25)
(02/29)
(03/02)
(03/02)
(03/07)
(03/08)
(04/20)
(02/12)
アクセスカウンタ